時事随想

時事随想

ニュースや新聞を見て、想ったことを綴った随想・論説集

2021-01-01から1年間の記事一覧

【コロナ】無料匿名のPCR検査の電子証明書

政府分科会は、ワクチン・検査パッケージの活用を提案しています*1。ワクチンの接種証明については、スマホQRやネット利用のAPIなども検討されていますが*2, *3、検査証明の方は、どこまで検討されているのでしょうか? ウィーンでは大量無料PCRとコロナパス…

【コロナ】Alles Gurgelt! ウィーンの無料PCRについて

ウィーンではワクチン接種・検査・感染回復の証明を行うグリーンパス*1を導入しています。日本のワクチン・検査パッケージ*2を普及させようとすると、大量検査が必要になりますが、ウィーンで行っている検査、特にPCR検査プロジェクトAlles Gurgelt! (みんな…

【コロナ】ワクパスを簡単にレビュー

ワクパスという民間のワクチン接種記録アプリが発表されました*1, *2。近日、リリース予定とのこと。 簡単にレビューしました。 (ワクパスのホームページより引用) 1. ワクパスとは? ワクパスは、メディカルチェック推進機構とICheck株式会社が提供するコロ…

従業員配当制度は、新しい日本型資本主義

岸田首相の提言には、金融所得課税の見直しの話があります。分離課税の税率を上げる他に「株主配当ではなく、従業員への給与を引き上げた場合に優遇税制を行う案」もあるとか*1。労働者・消費者への分配を増やすことも岸田氏の提言の一つです*2。具体的な中…

かれ、あれ、これ、それ、どれ?

「彼」「彼ら」が男性を示す言葉になっていて、いろいろと不便という話を耳にしました。 確かに「彼ら」は不便ですよね。本当は、男性・女性に限らない集団を指すのに「彼ら」でもいいとは思うのですが、誤解を避けるためには「彼ら、彼女ら」というまどろっ…

【コロナ】コロナパス運用のために必要な検査数

政府分科会は、ワクチン・検査パッケージという名前で、ワクチン接種履歴や検査の活用を提唱しています*1。 ワクチン接種履歴や検査陰性を証明するコロナパスは、既に多くの国で運用されていますが、本稿では、コロナパスの運用のために必要な検査数を外食産…

【コロナ】 デジタル庁のワクチン接種証明のAPI仕様をざっとみた。残念!

デジタル庁のワクチン接種証明のための「二次元コード及びAPIの仕様」*1に対して意見公募がされています*2, *3。資料は実質、3ページのパワポです。 ざっと見ました。 1. ワクチン接種証明書の電子交付の方向性について ワクチン接種記録システム(VRS)を利用…

【コロナ】厚労省推奨の抗原検査キットのユースシナリオは、何?

抗原検査キットの薬局での販売が解禁されました*1。この根拠となる文書は、2021年9月27日の厚労省事務連絡「新型コロナウイルス感染症流行下における薬局での医療用抗原検査キットの取扱いについて」になります*2。 しかし、この事務連絡を読むと、厚労省が…

【コロナ】個人向けの郵送PCR検査サービスのまとめ

代表的な5社の個人向けの郵送PCR検査サービスについてまとめました。概要をまとめると、以下の表の通りです。 表1. 個人向けの郵送PCR検査サービスの概要。 これらの郵送PCR検査サービスは、原則、無症状者のためのサービスで、発熱や咳症状などがある人は利…

【コロナ】医療保険が適用できる研究用試薬という謎

研究用試薬は本来医療に用いてはなりません。しかし、新型コロナに関しては、公的医療保険が適用できる研究用試薬なるものが存在しています。謎です。 研究用試薬でも公的医療保険が適用できる根拠について調べてみました。 1. 社会的検査は医療行為ではない…

「顔識別」と「顔認証」という専門用語について

監視カメラを使った犯人捜査に顔同定技術を利用したり、マイナンバーカードの本人認証に顔認証技術を使うなど顔認識技術の普及に伴って、顔認識技術のデジタル利用についての規制が国会でも問題になっています*1。 あまり専門でない人が用語を誤用することも…

【コロナ】公的病院は補助金バブル

コロナ対応のために多額の補助金が病院に交付されているそうです。 財務諸表が公開されているいくつかの公的な病院について調べてみました。コロナ対応のための使い切れないほどの補助金が交付され、コロナ禍でも、増収、そして大幅な増益です。 まさに補助…

【コロナ】国立病院機構は火事場泥棒してないか?

コロナ禍の中、業績好調の病院グループがあります。それは国立病院機構です。 なぜ好業績なのか?理由は簡単です。多額の補助金がでているからです。 本稿では国立病院機構のコロナ対策補助金について述べますが、要旨を簡単にいうと以下となります。 国立病…

Copyright © Tenyu Toranosuke. 時事随想 All Rights Rreserved.