時事随想

時事随想

ニュースや新聞を見て、想ったことを綴った随想・論説集

森のくまさんは、変質者を警告する歌だった⁉

くまさんの挙動が怪しい

 この前、姪と「森のくまさん」を一緒に歌ったのですが、くまさんの挙動がどうもおかしいことに気が付きました。

 森で出会ったくまさんがお嬢さんに「お逃げない」というところです。逃げなければならない理由が分かりません。

 そこで、くまさんは優しい熊ではなく、実は、変質者であるという仮説を立てました。

 変質者であるくまさんは、「お逃げなさい」とお嬢さんに言って、お嬢さんを逃げさせます。その後、わざわざ「落し物」のイヤリングを届けることで、自分が優しい熊であることを演出します。お嬢さんは、この演出に騙されて、くまさんを優しい熊と思い込んでしまいます。もちろん、イヤリングは、落し物ではなく、お嬢さんから掠め取ったものです。

 つまり、森のくまさんは、変質者に対する警告の歌で、以下のような解釈ができます。

  • ある日、夜道で女の子は変質者に出会った。
  • 変質者は、夜道の一人歩きは危ないよ、早く帰りなさい、と警告。
  • 女の子は、夜道を急いで帰った。
  • 変質者は、女の子を追って、掠め取ったイヤリングを女の子に渡す。
  • 女の子は、変質者を信じ切って、感謝する。
  • お嬢さんのように変質者を信じ込んでしまうと、危険である。

 この解釈聞いて、姪は歓んでいましたが、他にも変な歌謡解説をしてあげるので、免疫があるのでしょう(笑)。

 さて、このような視点から、新しく替え歌を作ってみました。

暗がりのおじさん

ある日、暗がりで
おじさんに、出会った
日暮れの  暗い道
おじさんに、出会った

おじさんの、言うことにゃ
暗がりは、危ないよ
一人で、暗い道
急いで、帰った

ところが、おじさんが
後から、ついてくる
おじさんの、足音が
ひたひたと、近づく

お嬢さん、お待ちなさい
ちょっと、落とし物
ママに、買ってもらった
大切な、スマートフォン

ありがとう、ございます
いい人ね、優しいな
おじさんと、暗い道
一緒に、帰った

おじさんは、近道を
教えて、あげると
もっと、暗い道
歩いて、行った

おじさんは、きょろきょろと
辺りを、見回す
おじさん、どうしたの
嫌よ、嫌 嫌よ

やめてよ、やめて
誰か、助けて
誰か、助けて

原曲では、熊さんは危険な動物

 森のくまさんの原曲は、「The Other Day, I Met a Bear」「The Bear in the Forest」などのタイトルで歌われてきたアメリカ民謡です。

 原曲では、森の中で出会った熊さんが、「どうして逃げないんだい?銃を持ってないようだけど(襲うよ)」と、熊は警告するので、「逃げる」と繋がるようです。

 原曲で危険な動物として描かれている熊が日本語訳では優しい熊になっているので、熊さんが挙動不審となってしまうようです。

 このブログを書くにあたって、調べて知りました。

参考文献

(2018/4/11)


公開処刑人 森のくまさん ―お嬢さん、お逃げなさい

堀内 公太郎
(宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ, 2014)

関連記事

森のくまさん(日本語版)

あるひ もりの なか
くまさんに であった
はな さく もりの みち
くまさんに であった

くまさんの いうことにゃ
おじょうさん おにげなさい
スタコラ サッサッサのサ
スタコラ サッサッサのサ

ところが くまさんが
あとから ついてくる
トコトコ トッコトッコト
トコトコ トッコトッコト

おじょうさん おまちなさい
ちょっと おとしもの
しろい かいがらの
ちいさな イヤリング

あら くまさん ありがとう
おれいに うたいましょう
ラララ ラララララ
ラララ ラララララ
ラララ ラララララ
ラララ ラララララ

作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、日本語訳:馬場祥弘


よいこのどうよう~森のくまさん

(ポニーキャニオン,2013)
(Amazon Music)

原曲

原曲の歌詞・日本語訳(意訳)
<注:様々な歌詞が存在する。以下はあくまでも一例>

The other day, I met a bear,
A great big bear, A way up there.
He looked at me, I looked at him,
He sized up me, I sized up him.

ある日クマと出くわした
かなりデカい熊に 道の途中で
クマは僕を見て 僕も熊を見た
クマは僕を見定めて 僕も熊を見定めた

He says to me, "Why don't you run?"
"'Cause I can see, you have no gun."
I say to him, "That's a good idea."
"Now let's get going, get me out of here!"

クマは言った 「逃げなくて大丈夫?」
「だって君は銃を持っていないみたいだから」
僕はクマに言った 「そりゃいい考えだ」
「それじゃ早速逃げるとしよう」

I began to run, away from there,
But right behind me was that bear.
And on the path ahead of me,
I saw a tree, Oh glory be.

僕は走って逃げ出した
でもすぐ後ろにはあのクマが
道の先には木があった ありがたい

The lowest branch was ten feet up,
I'd have to jump and trust to luck.
And so I jumped into the air,
But that branch away up there.

低い枝でも3メートル
運にまかせて大ジャンプ
体は宙を舞ったけど
あの枝まではとどかない

Now don't you fret, and don't you frown,
I caught that branch on the way back down.
That's all there is, there ain't no more,
Unless I meet that bear once more

心配しないで 機嫌を悪くしないで
倒れかけながらも なんとか枝をつかめたんだ
僕の話はこれでおしまい これ以上は何もないよ
またどこかであのクマに出くわさない限りね

引用:森のくまさん アメリカ民謡 歌詞・日本語訳・試聴


The Other Day, I Met A Bear【森のくまさん】

KIDS BOSSA
(Amazon Music)

尋常小学読本「桃太郎」の全文

 桃太郎の歌を聞くたびに、平和に暮らしている鬼のところに桃太郎が強奪しにいくと解釈できると思っていましたが、改めて、原典を調べることにしました。

 桃太郎の歌は唱歌なので、尋常小学校の教科書が直接の原典となります。直ぐに確認できるだろうと思ったのですが、なかなか見つからず。

 結局、国立国会図書館のデジタルコレクションに写真という形でアーカイブされているのを発見しました。

 見つかったのは、次の二つの本です。

  • 尋常小學読本(明治20年)
  • 尋常小學國語読本(通称、ハナハト本)

 以下に書き下しました。

明治20年版

  • タイトル:尋常小學讀本 : 小學校教科用書. 1
  • 出版者:文部省編輯局・大日本圖書
  • 出版年月日:1887年5月(明治20年)
  • http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1735728
  • コマ番号:34~40

むかし、ぢゞとばゞとが有りました。ぢゞは、山へくさかりに、ばゞは、川へせんたくに行きました。

川上から、大きな桃が一つ、ながれて來ました。それを取りて見ますと、大さううまさうな桃でありました故、ぢゞとふたりで、たべやうとて、家に持ちかへりました。

ぢゞが、山からかへりますと、ばゞは、直に桃を出しました。そしてふたりがたべやうと思うて居ると、桃は、二つにわれて、中から、かはゆらしいをとこの子がうまれました。

二人は喜んで、其子を取りあげ、ゆをつかわせますと、其子は、たらひをたかくさしあげて、投げ出した力に、二人はおどろきました。

此子は、桃の中からうまれた故に、桃太郎と名を付けました。

桃太郎は、だんだん大きくなりて、まことにつよくなりました。ある日、ぢゞばゞに向うて、「私は、鬼がしまへ、たから物を取りに行きたい」といひました。

二人は喜んで、朝早く起き、べんたうに、きびだんごをこしらへてやりました。

桃太郎は、其だんごをこしにつけて、家を出立し、山をこえてゆきました。

少し行くと、川のむかふから、犬が來て、「あなたは、どこへお出なされますか。又おこしに付けたのは、何でござります。」

「われは、鬼がしまへ行くので、こしに付けた物は、日本一のきびだんごだ。」

「一つ下され、お供いたしませう。」

桃太郎は、だんごをやり、犬を供につれました。次に猿がまゐり、其次に雉が來て、犬とおなじやうに、供をねがひ、だんごをもらひました。

桃太郎は、犬猿雉を供につれ、鬼がしまへわたりて見ると、鬼は門を閉ぢて入れませぬ。それ故、雉は、一ばんさきに、門のやねをとびこえ、次に猿は、へいをのりこえて、内から門を開きました。

そこで、桃太郎は、犬と一しよに、門の内におし入り、多くの鬼とたゝかひ、つひにおくまで せめこみました。其時、大しやうのあかんどうじは、太いてつのぼうを持ちて、桃太郎を打ちてかゝると、桃太郎は、受けながして 、くみうちをはじめ、つひにあかんどうじをしばりあげてしまひました。

鬼どもは おそれて、かうさんをねがひ、かくれみの、かくれがさ、打出の小づち、さんごじゆなどの、たから物を出しました。桃太郎は、それを車につませ、「これは、たれの手車、桃太郎どのの手車」とはやさせながら、ぢゞばゞへの、みやげに持ちてかへり、犬猿雉にも分けてやりました。

※あかん童子は、酒呑童子(大酒のみの鬼の頭領)のこと?
※隠れ蓑・隠れ笠・打出の小槌は、鬼が持つ宝物と言われるもの。サンゴ樹は、サンゴのような果実をつける植物。
※「はやさせる」とは、「囃させる」。用例は、手拍子を打って囃す、太鼓で囃す、やんやと囃されて得意になる、など。
※変体仮名を使っています(ここで調べられます)。

f:id:toranosuke_blog:20180410020741j:plain:w80 f:id:toranosuke_blog:20180410020758j:plain:w80 f:id:toranosuke_blog:20180410020813j:plain:w80 f:id:toranosuke_blog:20180410020825j:plain:w80 f:id:toranosuke_blog:20180410020842j:plain:w80 f:id:toranosuke_blog:20180410020854j:plain:w80 f:id:toranosuke_blog:20180410020909j:plain:w80
(クリックして拡大)

ハナハト本(1918年~1932年)

ムカシ ムカシ、オヂイサン ト オバアサン ガ アリマシタ。 オヂイサン ハ ヤマヘ シバカリ ニ、オバアサン ハ カハ へ センタク ニ イキマシタ。

オバアサン ガ センタク ヲ シテ ヰマス ト、オホキナ モモ ガ ナガレテ キマシタ。

オバアサン ハ ソノ モモ ヲ ヒロツテ カヘリマシタ。

オバアサン ガ モモ ヲ キラウト シマス ト、モモ ガ 二ツ ニ ワレテ、 ナカ カラ オホキナ ヲトコノコ ガ ウマレマシタ。

オヂイサン ハ ソノ コ ニ、モモタラウ ト イフ ナ ヲ ツケマシタ。

モモタラウ ハ ダンダン オホキク ナツテ、タイソウ ツヨク ナリマシタ。

「モモタラウ サン、 モモタラウ サン、アナタ ハ ドチラ ヘ オイデ ニ ナリマス カ。」

「オニガシマ ヘ オニセイバツ ニ。」

「オコシ ノ モノ ハ ナン デス カ。」

「ニツポン一 ノ キビダンゴ。」

「一ツ クダサイ、オトモ ヲ シマス。」

「ソレ ナラ ヤル カラ、ツイテ コイ。」

イヌ ヲ ケライ ニ シテ イキマス ト、サル ガ キマシタ。サル モ ダンゴ ヲ モラツテ、ケライ ニ ナリマシタ。

コンド ハ キジ ガ キマシタ。キジ モ ダンゴ ヲ モラツテ、ケライ ニ ナリマシタ。

オニガシマ ヘ ツイテ ミマス ト、オニ ドモ ハ テツ ノ モン ヲ シメテ、シロ ヲ マモツテ ヰマス。

モン ヲ ヤブツテ セメコミマシタ。

キジ ハ ツツツキマハリ、 サル ハ ヒツカキマハリ、 イヌ ハ カミツキマハリマス。

モモタラウ ハ カタナ ヲ ヌイテ、 一バン オホキナ オニ ニ ムカヒマシタ。

オニ ドモ ハ カウサンシテ、 ダイジナ タカラモノ ヲ ダシマシタ。

クルマ ニ ツンダ タカラモノ、 イヌ ガ ヒキダス エンヤラヤ。

サル ガ アト オス エンヤラヤ。

キジ ガ ツナ ヒク エンヤラヤ。

f:id:toranosuke_blog:20180410021557j:plain:w100 f:id:toranosuke_blog:20180410021611j:plain:w100 f:id:toranosuke_blog:20180410021626j:plain:w100 f:id:toranosuke_blog:20180410021641j:plain:w100 f:id:toranosuke_blog:20180410021655j:plain:w100 f:id:toranosuke_blog:20180410021710j:plain:w100
(クリックして拡大)

その他の桃太郎

 桃太郎の物語は、明治以降にも創作されており、芥川龍之介・楠山正雄他、いろいろな作品があります。

  • 芥川龍之介「桃太郎」
    • 1924年7月(大正13年)初出
    • 青空文庫 Kindle版
    • 鬼が平和に暮らす鬼が島を桃太郎が侵略し、鬼の宝物を略奪する。グリム童話のような残虐性がある物語となっている。
  • 楠山正雄「桃太郎」
    • 1983年5月初出
    • 青空文庫 Kindle版
    • 鬼が島に住む悪い鬼が、いろいろな国から掠め取った宝物を持っていることを聞きつけ、桃太郎は、力試しをしたくて、鬼が島に行く。そして、鬼退治をして、宝物を持ち帰る。
  • ゆめある「桃太郎(2016年版)」(動画あり)
  • その他
    • 尾崎紅葉「鬼もゝたろう」
      • 1891年(明治24年)初出
      • 桃太郎の鬼が島成敗後の後日談。城門の衛司だった鬼夫婦が川で苦桃を拾うと、中から青鬼、すなわち、苦桃太郎が出現する。この苦桃太郎が桃太郎を成敗するというパロディ的作品。

ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)

松居 直(文), 赤羽末吉 (画)
(福音館書店, 1965)
産経児童出版文化賞を受賞


桃太郎 (新・講談社の絵本)

齋藤 五百枝
(2001)

鬼退治の正当性

 桃太郎は、鬼退治をしますが、その正当性はどうなっているのでしょうか?

 芥川は桃太郎を侵略者・略奪者として積極的に描きます。

 一方、尋常小学読本(明治20年版)の桃太郎は、自分が宝物を得たいという動機で鬼退治をするという点で、芥川の桃太郎と同様に非道な人間と言えます。また戦利品を携え「これは、たれの手車、桃太郎どのの手車」と囃し立てさせて凱旋帰国します。このような桃太郎の振舞いに対し、福沢諭吉が「桃太郎盗人論」を唱えるのも当然かもしれません。

 小学国語読本(ハナハト本)では、「鬼征伐」の動機が述べられていませんが、鬼=悪という前提であれば、桃太郎の鬼退治に正当性が出てくるので、必ずしも悪人ではありません。むしろ、正義の味方と言ってよいのでしょう。

 楠山やゆめあるの桃太郎のように、近年の桃太郎では、鬼が盗人であるから、鬼退治するというように桃太郎の正当性を述べ、勧善懲悪の物語として描いていくことが多いようです。

 但し、楠山の桃太郎は、力試しをしたくて鬼退治をしたかったり、鬼から奪った宝物を自分のものにしたりと、自分勝手なところがあります。

 ゆめあるの物語では、自分勝手さもなくなり、桃太郎は心優しい人物として、鬼が村から奪った宝物を取り戻しに行くという汚点がない正義の味方になっています。でも、童話もあまりにもあく抜きをし過ぎると、人間味がなく、つまらなくなってしまいますね。

桃太郎の歌

1.桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけた 黍団子 一つわたしに 下さいな
2.やりませう やりませう これから鬼の 征伐に ついて行くなら やりませう
3.行きませう 行きませう あなたについて 何処までも 家来になって 行きませう
4.そりゃ進め そりゃ進め 一度に攻めて 攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島
5.おもしろい おもしろい のこらず鬼を 攻めふせて 分捕物を えんやらや
6.ばんばんざい ばんばんざい お伴の犬や 猿 雉は 勇んで車を えんやらや

  • 初出:「尋常小学唱歌(一)」(1911年5月, 明治44年)
  • http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/music/jinjo1/jinjo1.html#109
  • 生活学習小学国語読本の桃太郎(ハナトミ本に近い)に基づき作詞
  • 教育要旨としては「(略) 知らず識らずのうちに、勇気・進取・慈悲・応報等の国民的情報を養ふのが主である。」

(2018/4/10)


桃太郎の誕生

柳田 国男
(角川ソフィア文庫, 2013)

参考文献

アンコの歌

1. アンコの歌

 先日、小学1年生の姪と「アンコの歌」を歌いながら、近所の桜並木を散歩しました。

 もともとのフレーズは小学校の友達から教わったとのことですが、メロディ付けて歌にしました。

 ♪ アンコのアをイに代えると、インコ!
 ♪ インコのイをワに代えると、ワンコ!
 ♪ ワンコのワをニャに代えると、ニャンコ!

 当然ながら、ウ、チ、マにも代えますw

f:id:toranosuke_blog:20180409123643j:plain:w500

2. いくつ単語がある?

 歌いながら、単語を探したけど、改めて、調べてみます。

 小学生向きでない難しい単語を除くと、次の10個。

 あ、い、う、え、き、ち、ま、わ、が、にゃ

 随分、長い間、歌っていたつもりだったのですが、10個しかなかったのか。意外と少ないです。

3. 今年の誕生日プレゼントも漢字ドリル?

 小さい子は、女の子でも、下ネタ好きだよね...。

 去年の誕生日プレゼントは、うんこ漢字ドリルでした。ゲラゲラと笑っていました。漢字ドリルというよりは、読物です。

 他に思いつかなかったら、一応、漢字のお勉強だし、今年のプレゼントも漢字ドリルかなぁ...。

(2018/4/9)


日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学2年生

文響社(編)
(2017)

(追記)
 姪の誕生日には、うんこ漢字ドリルとグラスデコを送りました。グラスデコは受けがよく、追加購入したそうです。


絵の具 グラスデコ
のりと絵具が合体、乾くとステンドグラスのようになります。


何が日本の伝統なのか?そして、国家神道は?

1. 「日本の伝統」

明治期から始まったものが、「日本の伝統」として語られることが多い。

最近話題の相撲の女人禁制も明治期に入ってから*1

旭日旗が日本軍の軍旗として採用されたのは、1870年。

夫婦同姓も、明治の1876年の太政官令から20年ほどは夫婦別姓(夫婦別氏)のみ。民法ができた1898年以降に、夫婦同姓となる。

2. 神道

 神道に関しては、微妙。

 明治維新で、民俗的な風習として定着した神道を政治利用するために国家神道として再構築。個人的には、伝統的な祭事としての神道には違和感はないのだけど、国家神道には強い拒否感がある。お祭り神道が国家神道によって穢されたという感覚である。

 もともとの神道は、土着的な民俗信仰・自然信仰を政治利用のために体系化し、律令制度の時代に日本全国に普及させた。そういう意味では、古事記・日本書紀や律令制度の時代の神道は、国家のための神道。だから、神武天皇から始まる天皇の神話がある。

 その国家的な神道も世俗化して、お祭り神道になったのを明治維新で、再度、国家神道として政治的に位置付けたのは、神道の政治利用というよりは、政治利用のために生まれた神道の原点に回帰したとも言えなくもない。

 しかし、神道成立以前の民俗信仰を原点とすれば、1回目の宗教の政治利用が律令期の神道成立、2回目の政治利用が明治維新ということもできる。

 まつりごとは、祭事で政事。なので、宗教の政治利用は当たり前なのかもしれないが。

3. お祭り

 我が集落の祭事は数百年続いている。今日は、春祭りのための幟を立てた。

 子供が沢山いた昭和の時代、春祭りには夜店が出て賑やかだった。しかし、今は細々と祭事が行われるのみ。

 この日本の伝統は、いつまで続くのだろうか?

(2018/4/7)


相撲、国技となる

風見 明
(大修館書店, 2002)


新田一郎
相撲の歴史(講談社学術文庫)


井上寛司
「神道」の虚像と実像 (講談社現代新書)


伊藤聡
神道とは何か - 神と仏の日本史 (中公新書)

関連投稿

新しい自衛隊旗を作った!

旭日旗

 旭日旗は、旧軍の軍旗であったため、現在も軍国主義の象徴として受取られることがあります。このため、いろいろと物議を醸しだす旗です。現在も、自衛隊旗として採用されていますが、戦争によって付けられた穢れは落とせません。

f:id:toranosuke_blog:20180405154616p:plain:w280 f:id:toranosuke_blog:20180405154622p:plain:w240
旭日旗は、1870年以来、軍旗として用いられていました。
現在も海上自衛隊旗(左)、陸上自衛隊旗(右)として採用されています。

f:id:toranosuke_blog:20180405155212p:plain:w260
航空自衛隊旗には、旭日デザインは使われていません。


新しい旗

 1870年に採用された2020年でちょうど150年、そろそろ引退してもらって、新しい旗をデザインし直すことを考えてよいのではないでしょうか?

 例えば、割九陽紋をベースにデザインしてみました。日章旗に8つの割陽を付け加えたものです。8つの割陽の意味は、日ノ本を守る盾です。

f:id:toranosuke_blog:20180405155457j:plain:w350
割九陽を用いた新しい自衛隊旗


 ちなみに、旭日紋(日足紋)は、九州地方に多い家紋のようです。九陽紋は、肥後細川氏の家紋ですが、割九陽は良く分かりません。

「家紋の由来」(http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/yurai.html)

過去との決別

 新しい旗を採用するときに、強烈な反対論が出てくると思いますが、30年もすれば定着します。血塗られた過去の歴史とも決別でき、新しい平和日本の旗として定着することでしょう。

(2018/4/5)

丹羽基二
〔家紋と家系〕事典 名前からわかる自分の歴史
(講談社+α文庫)

関連投稿

なぜ外務省は自衛隊の海外派遣に積極的なのか?

 不思議なことは、湾岸戦争以来、外務省が自衛隊の海外派遣に積極的なようです。

湾岸戦争のトラウマ

 湾岸戦争では、日本は約130億ドル(全戦争費用の約2割)も、多国籍軍への支援金を支出したにも拘わらず、クウェートの感謝広告に日本の名は載りませんでした。

「多国籍軍の兵士は命をかけて戦っているのに同じ石油の恩恵を受ける日本はお金を払うだけで良いのか」と批判を受けたと言われています。

 所謂、湾岸戦争のトラウマです。

 その後、日本国内では「国際貢献」のあり方について議論が活発になりました。

クウェートの感謝広告

 しかし、2015年9月10日の東京新聞によれば、クウェートの感謝広告から日本の名前を外したのは米国だとあります。ありそうだけど本当かな?

全国民必読!湾岸戦争のトラウマ「金を出すだけでは国際社会から評価されない」の大嘘(2015.9.10東京新聞より) | mixiユーザー(id:23621043)の日記

 説明によると、発案者は当時の駐米大使サバハ(故人)。感謝広告を企画し、米国防総省に多国籍軍の参加国リストを求めた。もちろんそこに日本の名はない。「戻ってきたものがそのまま広告になったんだ」とアルシャリクは言う。

 仮に本当ならば、米国によって作られた湾岸戦争のトラウマの世論誘導によって日本政府が自衛隊を海外派遣させられることになった、あるいは、湾岸戦争のトラウマを利用した日本政府が自衛隊を海外派遣したということになります。

 しかし、クウェートの感謝広告を誤解して、日本がトラウマ化したという見方もあるようです。

 外岡は、日本が国際社会から感謝をされていなかったという筋立てで語り継がれることに「感謝広告は米国で当時、ほとんど話題にならなかったし、いまだにその話をするのも日本人だけ。どうやって広告ができたか検証していれば、こんな話にはならなかったでしょう」と自戒を込めた。

外務省は売国奴?

 東京新聞の記事には、次の記載もあります。

 当時の外務省の元高官は「(在米)大使館の張り切った連中がさあ首を取ったと広告を使ったのは間違いない。米国の議員にたたかれていたから。それに乗って、やっぱりお金だけではだめなんだという議論に持っていきたかったんだよ」と証言する。

 これが、もしも本当なら、外務省は、まさに売国奴。

 外務省では、今もこの構図が続いているとは、信じたくはないです。しかし、現在もこの構図が続いているから、自衛隊の海外派遣に積極的という疑念も湧きます。


剣持 一巳編纂
湾岸戦争と海外派兵―分析と資料
緑風出版
(1991)


内藤 功, 上原 久志, 紙谷 敏弘
よくかる自衛隊問題―「専守防衛」から「海外派兵の軍隊」へ
(シリーズ世界と日本21)
学習の友社
(2009)

f:id:toranosuke_blog:20180404160551j:plain

湾岸戦争後、自衛隊が積極的に海外派遣されることになる。 https://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/68771384.htmlより引用
f:id:toranosuke_blog:20180404162533j:plain
2015年9月10日 東京新聞朝刊
http://ogswrs.blogspot.jp/2015/09/2015910.htmlより引用

(2018/4/4)

関連記事

積極的平和、戦争における日本の国際貢献

 改憲論議が起こっていますが、憲法9条を考えるに当たっては、戦争・紛争に対する日本の国際貢献についても考えていく必要があるように思います。

1. 米国が関与した戦争

 主に米国が関与した主な戦争のうち、参加国が多い戦争をウィキペディア「アメリカ合衆国が関与した戦争一覧」からピックアップすると、以下のものがあります。

  • 朝鮮戦争(1950-1953)
  • ベトナム戦争(1965-1975)
  • 湾岸戦争(1990-1991)
  • (ソマリア内戦)(1992-1995)
  • (ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争)(1994-1995)
  • (コソボ紛争)(1998-1999)
  • アフガニスタン紛争(2001-2014)
  • イラク戦争(2003-2011)
  • (リビア内戦)(2011)
  • 対ISIL戦争(2014-)

 仮に憲法9条がなければ、()の戦争は参加しなかったかもしれませんが、それ以外の戦争に日本は恐らく参加していたでしょう。

2. 参加義務がある戦争・ない戦争

 前述の戦争のうち、日本に参加義務がある戦争、参加義務がない戦争は以下となると私は考えます。

  • 参加義務がある戦争: 朝鮮戦争、湾岸戦争
  • 参加義務がない戦争:ベトナム戦争・アフガニスタン紛争、イラク戦争・対ISIL戦争

 米国のための戦争、米国が引き起こした戦争に、日本は追従する必要ありません。

 また、戦争義務がある戦争でも、直接的に戦争に参加するのではなく、資金援助や後方支援・戦後復興への貢献でもよいと思います。

3. 日本の国際貢献

 米国のための戦争はしたくない。でも、米国や国際社会から要求される。では、日本はどうすればよいでしょうか?

 後方支援を含め日本は全ての戦争行為に関らないで国際貢献する道を模索すべきと私は思います。

 戦争に対するスタンスとしては、次の優先順位で構いません。

  ① 理由をつけて、何もやらない。
  ② お金だけだして、それ以外は何もやらない。
  ③ 戦争には参加せず、戦後処理で貢献する。
   ③-1 国連文民警察に要員を派遣する。
   ③-2 国連平和維持軍(PKF)に派兵する。
   ③-3 その他の貢献

 米国からは認められないでしょうが、まずは①や②。次に③の優先順位。

 参戦しないことの良い点は、日本はいい子ちゃんでいられることです。

4. いい子ちゃんは戦後に活躍できる

 戦後処理に米軍が入っても、米国は憎悪の対象なので、テロが止まりません。それが、イラク戦争の長期化とISILなどのテロ組織が台頭する原因です。

 日本が戦争に一切関与しなければ、攻撃を受けた国の民衆からすれば、敵ではありません。

 伊勢崎賢治さんの記事に、アフガニスタン紛争後の武装解除に関して、次の記述があります。

 武装解除が終わった後、ノルウェーにも、ドイツにも、「あの武装解除は、地上部隊を出していない日本にしかできない役割だった。アフガンに地上部隊を出していた我々にはできない仕事だった」と言われました。
伊勢崎賢治, 「集団的自衛権の「問題点を一気に学ぶ」伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から」, SYNODOS, 2015/8/11.

 これが、日本が模索すべき国際貢献ではないでしょうか?


伊勢崎 賢治
武装解除 -紛争屋が見た世界
(講談社現代新書)
(2004)

5. 積極的平和主義と積極平和

 イラク戦争には後方支援という形で兵站で戦争参加してきましたが、これでは日本は被攻撃国の人々にとっては敵国です。テロと闘う国々への人道支援のための資金提供でさえISILは敵対行為と見做しました。米国は政府を倒した後の戦後処理で失敗し、イラク戦やアフガニスタン戦争は長期化しています。

 平和のために戦争をする積極的平和主義(proactive contribution to peace)ではなく、戦争が行らないような環境を作る積極的平和(positive peace)のためのアプローチによって、戦争・紛争の問題を根本的に解決していく道を模索していくべきでしょう。

 日本は、一切、戦争には関わらず、戦後処理に貢献する道を模索すべきではないでしょうか?つまり、日本は、戦争に参加しないメリットを戦後の武装解除・平和維持・復興のために生かし、国際社会に貢献することについて真剣に考えるべきです。

(2018/4/3)

池上 彰
世界を救う7人の日本人 国際貢献の教科書
(朝日文庫)
(2016)


瀬谷ルミ子
職業は武装解除
(朝日文庫)
(2015)


山本 敏晴
国際協力師になるために
白水社
(2007)


関連記事

【労政】高プロ制は高齢化社会の反映?

 今国会にでも、法案成立となりそうな高度プロフェッショナル制度(高プロ制)ですが、財界にとっての導入の思惑には、次のようなことがあるのでしょうか?

 ① 高齢社員が多くなるも、既に管理職は飽和状態。
 ② 昔なら管理職に昇格できた高齢社員も、管理職と同等に働いて欲しい。
 ③ ならば、そのような社員のために高プロ制を導入しよう。

 なんとなく、納得感があります。でも管理職なみに給料はあげて欲しいですね。

 しかし、一旦、制度ができれば、悪用されるもの。今のところ予想される悪影響は、以下のような点でしょうか?

  • サービス残業の合法化
  • 名ばかり管理職の合法化
  • 高プロの低賃金化で、みんなが奴隷労働
  • 過労死が多発
  • 女性が働きづらい労働環境
  • 長時間労働で、少子化加速

 これ以外にも、たくさんの弊害がありそうですが、今回もまた強行採決で成立してしまうのでしょうか?

(2018/4/3)


ブラック企業のない社会へ――教育・福祉・医療・企業にできること

今野 晴貴, 棗 一郎, 藤田 孝典, 上西 充子, 大内 裕和, 嶋崎 量, 常見 陽平, ハリス鈴木絵美
(岩波ブックレット, 2014)


ドキュメント ブラック企業: 「手口」からわかる闘い方のすべて

今野 晴貴, ブラック企業被害対策弁護団
(ちくま文庫, 2014)

関連記事

  • 【裁量労働】労働時間の上限規制を設けるべき - 時事随想
  • twitterへの投稿(2018/4/3)

【森友事件】豊中市は国有地を不正に格安入手したのか?

 森友学園の国有地売却に関連して、豊中市が公園用地を実質2000万円で格安入手したことが問題であるという意見が散見されます。

 この問題について、twitterに投稿しましたが、その投稿を元に記事をまとめます。

1. 豊中市は国有地を実質2000万円で取得した?

 豊中市は国有地を約14億円で購入し、約14億円の補助金を交付されます。その差額は約2000万円です。豊中市の国有地入手に際し、森友事件と同様に政治関与があるのではないかと指摘される所以です。

 本当に問題があったのでしょうか?

 豊中市が得た補助金は、次の2つです。

 ① 住宅市街地総合整備事業の国庫補助金:7億1193万円
 ② 地域活性化・公共投資臨時交付金:6億9069円

 国有地の購入額は14億2386万円、補助金を引くと、2124万円で国有地を入手したことになります。


森友・国有地払下げ不正の構造

小川 敏夫
(緑風出版, 2018)

2. 住宅市街地総合整備事業の国庫補助金

 資料:国土交通省「住宅市街地総合整備事業」

 公園事業なので、補助対象の「⑦関連公共施設整備(道路、都市公園、下水道、河川等)」に該当します。補助率は「通常事業の補助率に準ずる」とありますが、補助金額からすれば1/2の補助が得られたということでしょう。

 公園という事業内容からすると、申請すれば承認される補助金と考えられます。

3. 地域活性化・公共投資臨時交付金

資料:首相官邸「地域活性化・公共投資臨時交付金の概要」

 リーマンショック後の経済対策として、自民党政権時代(2009年4月10日)に決めた2009年度補正予算の交付金です。予算1兆3790億円、国民一人当り約1万円。「兎に角、金出すから使え」というようにばら撒いたお金でしょう。豊中市人口が約40万人なので、人口比で言えば、40億円程度の補助金を取りに行けます。理由が付けば、約7億円程度の補助金は簡単に承認が得られるでしょう。

さて、上記の資料によれば、

  • 「交付方法:実施計画に掲載された事業のうち国庫補助事業の地方負担分と地方単独事業の所要経費の合計額に対し、交付限度額を上限として交付金を交付」
     交付限度額以内であれば、地方負担分を全額補助するという内容のようです。
  • 「使途:建設地方債対象事業」
     総務省の資料を見ると、公園事業は対象事業です。

 この交付基準からすれば、豊中市の公園事業では、①の住宅市街地総合整備事業の補助金を除いた豊中市負担分のほぼ全額を②の臨時交付金で負担してもらえるということになりそうです。実際に、約2000万円を除き、残りの全額は、臨時交付金で交付されています。

4. 特例的な補助金交付か?

 公共性が高い事業・リーマンショック後の経済対策ということもあり、豊中市への補助金交付は、特例的な交付金給付というわけではないようです。

 寧ろ、リーマンショックの経済対策として、公共投資(1兆3790億円)と経済危機対策(1兆円)の二つの臨時交付金で2.4兆円近くの補助金がバラまかれたことの方が異例です。

 森友学園の場合、民間の小学校建設という事業内容で2016年度売却ということを考慮すると、いずれの交付金も得られなかったと思います。

 一方、豊中市の公園事業に対して二つの補助金を両方とも交付することは、交付基準に適合していると考えれます。

5. 最後に

 結論をいうと、豊中市への補助金交付は、特例的な交付であったとは考えられません。

 森友側の用地を加えても、二つの補助金は取得できたと思います。臨時交付金は2009年度限りですので、森友側の用地を含めて、格安購入しなかったことは、ある意味、豊中市のチョンボです。

(2018/4/3)

【スクープ】これが「責任者」であった僕が総力をあげて取材した森友学園問題の真相だ! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.48】 Kindle版

橋下 徹
(プレジデント社, 2017)


追及力 権力の暴走を食い止める

望月衣塑子, 森ゆうこ
(光文社新書, 2018)

関連記事

【森友事件】国有地売却における疑惑の価格決定方程式(簡略版)

 以前の記事国有地売却における疑惑の価格決定方程式と題して、森友事件における国有地売却の価格決定の疑惑について書きました。最近、twitterにも同様の主旨の投稿を行いましたが、その投稿を元に先の記事を簡略化しました。

会計検査院報告から分かること

Q.「8億円値引きされても説明が付かない土地では無い様に思うのですが...」

 ゴミ撤去費8億円の積算根拠自体も怪しいですが、それは土地を掘り返せば、直ぐに明らかになります。しかし、いまのところお国にその気はありません。それでも、土地取引の異常性については、会計検査院の報告書から分かります。

 その一例として、売却額の決定について説明します。

 財務省は、国交省見積りの有益費、つまり(a)ゴミ撤去費8億.1974万円と(b)地盤対策費5億8492万円(43ページ)を反映して不動産鑑定を依頼しました。この有益費は土地評価額から差し引いて売却できます。すると、土地は14億円466万円以上の評価でないと、売却側の国が森友にお金を支払うという異常な取引となります。

 不動産鑑定士は、実際には3階建の校舎に対する8階建を前提とした地盤対策費5.8億円を認めず、その代わりに、地盤の問題を土地価格の10%の減価要因とします。そして、(a)ゴミ撤去費と(b)地盤による減価を考慮して、土地評価額を9.56億円とします(p.81-82)。このことから、有益費を考慮しない土地価格をXとすると、次式が成り立ちます。

X-0.1X -8.1974 = 1.34

この式を解くと、土地価格Xは、10.6億円と分かります。

 国交省が見積もった地盤対策費5.8億円を認めた場合、つまり、国交省見積りの有益費14億円をそのまま使う場合、国は、土地価格10.6億円の土地に3.4億円のお土産を付けて森友に譲渡しようとした、ということになります。

 上記は、会計検査院の報告書から判明することです。


森友・国有地払下げ不正の構造

小川 敏夫
(緑風出版, 2018)

疑惑の価格決定プロセス

 しかし、3.4億円のお土産を付けて森友に譲渡するなどあり得ません。

 不動産鑑定では、土地価格Xを調整パラメータとして、1回目のゴミ撤去費として国が森友側に既に支払った1億3176万円以上となるように、土地価格、土地評価額を決めたものと考えられます。

  • 財務省と連携が悪く、空気が読めない国交省は、価格14億円と思っている土地を森友側に0円で譲渡するつもりで、有益費14億円を計上した。
  • しかし、お土産つけて土地譲渡をすることはできないので、森友側には1.3億円以上支払って貰わなければなりません。
  • このため、財務省は、売却価格が1.3億円となるように不動産鑑定士に土地鑑定を依頼した。

 このようにして、得られた土地評価額が9.56億円、売却価格1.34億円です。

 会計検査院報告書だけでも、主犯は財務省、KYな共犯者が国交省、お得意様に言いなりの不動産鑑定士という構図が見えてきます。

 他にも、異常なことが、会計検査院報告書の随所に記述されています。

(2018/4/3)

関連記事

政治的圧力を掛けることが国会議員の仕事か?

1. 前川氏講演への質問状

 前川喜平氏が中学校で講演を行ったことに対し、文科省が質問状を送った問題。

 自民党の文部科学部会長の赤池誠章参院議員と同部会会長代理の池田佳隆衆院議員が文科省に圧力かけて質問状を送らせたことが分かりました。

 朝日新聞の記事によれば、赤池氏は記者会見で、次のように述べました。

赤池氏は「(今回のことが)文科省への圧力になるなら、国会議員は仕事ができなくなる」と主張。

 これでは、「政治的圧力を掛けることが、国会議員の仕事」と言っているように聞こえてしまいます。

 調べてみると、確かに、国会議員として、政治的圧力を掛けることが、少なからずありました。

2. ちびまる子ちゃんの「友達に国境はな~い!」

 早速、ネット上で指摘されたのが、赤池議員が、ちびまる子ちゃんの「友達に国境はな~い!」という映画のキャッチコピーについて文科省に圧力を掛けたこと。この映画は「ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年」で、文科省と東宝がタイアップして「国民に広く国際教育に対する理解・普及を図るため」製作したもの。

f:id:toranosuke_blog:20180321221349p:plain

 映画では、まる子たち日本の小学生が海外から来た小学生と交流し友情を深める姿が描かれており、国際理解の魅力・大切さを伝える内容となっています。これは、文部科学省が推進している国際教育の普及啓発の趣旨にも沿っていると考えられるものであり、本企画を通じて国際教育の趣旨を広く伝えていきたいと考えています。
文部科学省, 「映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年 と国際教育」

 これに対して、赤池氏はブログで次のように述べています。

 私は、このポスターを見て、思わず仰け反りそうになりました。同省政務官時代に、国家公務員として、それも国家の継続を担う文科行政を担う矜持を持て。国際社会とは国家間の国益を巡る戦いの場であり、地球市民、世界市民のコスモポリタンでは通用しないと機会あるごとに言ってきたのに・・・

そして、次のように続きます。

  文科省の担当課に確認しました。ちびまる子ちゃんが言う分には目くじら立てる程のことはないと思ったのですが、東宝株式会社からいくつかのキャッチフレーズの提案があり、わざわざこれを文科省の担当課が選んだとか・・・ 誰も異論を挟む人はいなかったとのことでした。

 たかがキャッチフレーズ。されどキャッチフレーズ。一事が万事で、言葉に思想が表出するものです。国家意識なき教育行政を執行させられたら、日本という国家はなくなってしまいます。

文科省の担当課には、猛省を促しました。

  猛省を促すとは、要するに「こんなキャッチフレーズを付けるな」と文科省に圧力を掛けたということです。

 これが政治家の仕事なのでしょうか?


THE 独裁者 国難を呼ぶ男! 安倍晋三

古賀 茂明, 望月 衣塑子
(ベストセラーズ, 2018)

 国際会議を何度となく経験したことがありますが、「国際社会とは国家間の国益を巡る戦いの場」という面も確かにあります。しかし、会議を終われば、お友達です。スポーツの試合後みたいなもの。

 寧ろ、国際会議での戦いでは、積極的にお友達にならないといけないのです。

 国際会議は、最終的には皆の利益になるために行うもの、「友達に国境はな~い!」のコスモポリタンの世界です。でも、時に国益がぶつかることもあります。その場合には戦う。日本だけでは戦えなければ、他国と共同戦線を組む。私などは英語もろくにできないので、他国軍を前線に送り込むことも多かったです。

  独軍やポーランド軍との戦いでは単独勝利できたこともありましたが、やはり単独戦は厳しい。

  • 途中まで敵だった韓国軍と共同戦線を張り、中国軍を撃退したり
  • 物量を誇る米軍と日本軍が単独で戦うのは、無理!利益が一致する英軍と組み、英軍を前線に送り込んで、こちらが司令塔として戦ったり

と、いろいろやってきました。でも、ほとんどの場合は、争うことに利はないので、地球市民として皆と協力するのです。

 赤池氏は、ゼロサム思考になっているのではないでしょうか?どちらかが儲ければ、どちらかが損をする。ほとんどの交渉事でゼロサムやマイナスサムとなることはありません。なぜなら、片方がマイナスなら、交渉は決裂するからです。両者がプラスになって、初めて奪い合いが成立します(もっとも、圧倒的な強者と弱者では、プラスサムどころか、マイナスサムでも、弱者は奪われる一方ということもあるでしょうが)。

 また、お友達になるためには、他国への理解が必要で、母国の文化や伝統、日本に対する理解が重要であることに気付きます。そして、自分が日本人であることを強く自覚することになるのです。

 国家意識を植え付けて、排他的・排外主義的な教育を行い、国際協調のない人材を育成する教育が、日本という国家が存続する道とは到底考えられません。赤池氏はそのような教育をするつもりはないと言うかもしれませんが、私には、そのような教育が赤池氏の理想的な教育であるように聞こえます。

 自分の話が長くなってしまいましたが、続けます。

3. 教育勅語のどこがいけない?

 リテラによれば、赤池氏はWiLLという雑誌の座談会で次のように発言したそうです。

 赤池議員が教育勅語を礼賛したのに続けて、稲田議員が教育勅語を子どもたちに暗唱させる森友学園の方針をもち上げながら、文科省が新聞の取材に「教育勅語を幼稚園で教えるのは適当ではない」とコメントしたことを批判。

(赤池氏)「文科省の方に、『教育勅語のどこがいけないのか』と聞きました。すると、『教育勅語が適当ではないのではなくて、幼稚園児に丸覚えさせる教育方法自体が適当ではないという主旨だった』と逃げたのです」

と文科省に圧力をかけたことを自慢げに語っている。
リテラ, 「前川氏授業の圧力の安倍チル・赤池議員が『ちびまる子ちゃん』にも圧力!「友達には国境はな~い」のコピーに「国家意識がない」」, 2018/3/21.

「教育勅語」についても、文科省へ政治的圧力を掛けていたのです。

4. その他の事例

4.1 安倍氏らによるNHK番組への圧力問題(2001)

 当時、内閣副官房長官だった安倍晋三氏や他の自民党国会議員がNHKへの政治的圧力を掛け、慰安婦を扱ったNHKの番組を改変させたとされる事件です。政治的圧力の有無についていろいろと意見が分かれ、現在でもいろいろと物議が醸し出されます。

 この問題では、取材協力した「戦争と女性への暴力 日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン」とNHKの間で訴訟が起こりました。しかし、圧力を掛けたとされる安倍氏やその他の国会議員が、訴訟当事者として関わった裁判ではないため、安倍氏らの不法行為を判断する裁判ではありませんでした。

 しかしながら、最高裁の判決文の中には事実関係として次の記載があります。

同副長官は,従軍慰安婦問題について持論を展開した上,Y1(NHKのこと)がとりわけ求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した。
(中略)
番組作りは公正中立であるようにとの国会議員等の発言を必要以上に重く受け止め,その意図をそん度してできるだけ当たり障りの無いような番組とすることを考え,そのような形にすべく本件番組について直接指示したことにより,修正が繰り返されたものであって,これは当初の本件番組の趣旨とはそぐわない意図からされた編集行為であった。
最高裁判決(2008年6月12日)

 この事実関係は、政治的圧力がかかって、NHKが番組改変を行ったと受け取れる行為です。但し、不法行為を問うことができるかは別問題です。例えば、今回報道があった文科省の問題は不法行為を問うことができるほどの事案とは思えませんが、政治的圧力を加えたということができるでしょう。これと同様な意味で、NHK番組改変事件も政治的圧力が加わったと言えるでしょう。


NHKと政治権力――番組改変事件当事者の証言

永田 浩三
(岩波現代文庫, 2014)

4.2 2016年に起こった相次ぐメディアへの政治介入

NHKやテレビ朝日の幹部が自民党に呼び出され、事情聴取されるなどして、番組に政治介入を行った事案。その他、2016年にはTBSのNEWS23の岸井成格氏やテレビ朝日の報道ステーションの古舘伊知郎氏の降板などに政治圧力が加わったとの噂がありました。

5. 最後に

 自民党の文部科学部会長・副会長による文科省への質問状を強要する事件から、少なくとも自民党の一部の議員については、政治的圧力を掛けることが国会議員の仕事のようです。このような人物が自民党の要職についていることに疑問を感じます。

 もちろん、これらの議員でも、ちゃんとした政治活動をしていると信じたいですが、信じてよいのか、良く分かりません。

(2018/3/21)

A. 「友達に国境はな~い」問題のその後の報道

AERA.dotの取材に関連して、赤池氏コメントが含む報道がされています。

  • 赤池議員のブログ (2018/3/24)
    AERA dot. からの取材 映画『ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』ついて
    AERAからの質問に対する赤池氏の主な回答は以下の通りです。
    • 「教育行政を司る文部科学省として、子供向けとはいえ、「国境はない」という嘘を教え、誤認をさせてはいけないということです。国境は歴然としてあります。国家があってこそ、私達の平和で安全な暮らしが守られています。国家が発行するパスポートがなければ、出国もできませんし、他国へ入国することもできません。」
    • 「私なら「国境があっても、友達でいよう」と名付けたいところです。」
    • 「国民に選ばれた立法府の一員として、行政府に対して、事実確認を行い、問題提起をすることは当然の仕事だと思っています。」
  • AERAdot.: 「ちびまる子ちゃん」キャッチに抗議の自民・赤池議員「(友達に)国境はないと嘘を教えてはいけない」(2018/3/24)

(2018/3/24:追記)

【森友事件】太田理財局長の宮仕えの悲哀

 森友問題で、連日サンドバック状態で打たれまくっている太田充理財局長ですが、最近の太田さんの答弁からふと思ったことがあります。

 2018年3月19日の参議院予算委員会で、自民党の和田政宗議員が次の質問をしました。

和田議員「まさかとは思いますけども、太田理財局長は民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めておりまして、増税派だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしているんじゃないですか?」

 これに対して、普段は冷静な太田理財局長が、珍しく感情的になり、

太田理財局長「いや、お答えを申し上げます。あの、私は、公務員としてお仕えした方に一生懸命お仕えするのが仕事なんで。それをやられるとさすがに、いくらなんでも、そんなつもりはまったくありません! それはいくらなんでも……それはいくらなんでも、ご容赦ください!」

と答弁しました。


 私は、この答弁で、太田さんの真摯な姿勢と宮仕えの辛さ・悲哀を感じたのでした。

 和田議員は、財務省や太田理財局長を貶めることを意図した質問だったのでしょうが、逆にブーメランとなって、和田議員の質問があまりに酷い質問であったと印象付けることになりました。

 これまで、政権擁護・保身ばかりの答弁をしている太田さんとは、違った側面を見ることができました。

 逆説的ですが、和田議員の質問は、良い質問でした。



森友・国有地払下げ不正の構造

小川 敏夫
(緑風出版, 2018)


(蛇足)

 私が不思議に思うのは、頼りない・情けなさそうなそうに答弁をしている太田理財局長が財務省の局長まで昇進していること。

 次のいずれなのでしょうか?

① 頭脳明晰で優秀
 国会答弁を見ていても、非常に優秀であることが分かります。
 和田議員の質問に対する反応も、もしかしたら演技?とちょっとだけ疑いましたが、さすがそこまではないでしょう。
②信頼される人物
 真摯な姿勢で仕事に取組み、上司・同僚・部下の信頼が厚く、頼れる存在である。
③上司に忠実
 頼りなさそうに見えるが、上司に忠実なので、部下にすると使い勝手が良い。
④ 実はパワハラ官僚
 ネチネチしたタイプのパワハラ上司で部下をこき使っている。

 要因は一つだけではないと思いますが、一番知りたいのは④。意外とパワハラ上司なのかもしれませんが、こればかりは内部の人でないと分からないですね(笑)。

(2018/3/20)

関連記事

【森友事件】国有地売却における疑惑の価格決定方程式

 国有地売却の森友事件は公文書の改竄事件にまで発展しましたが、本稿では、森友事件の発端である国有地売却の背任事件、特に、売却価格の決め方について考察します。

 なお、筆者は不動産鑑定士でもなく、ゴミ撤去費の積算根拠値のデータも、算出スキルもありません。しかし、森友学園のような特殊な取引の場合には、よくよく調べると、価格決定のプロセスが垣間見えてきます。

 そこで、本稿では、不動産鑑定やゴミ撤去費用の積み上げるような方法とは違った視点から、土地評価額が9.5億円となった価格決定プロセスを示します。

 以下に述べる国有地売却の価格決定の手順は、あくまで推測であり、仮説です。しかし、可能性が高い仮説と考えています。


森友・国有地払下げ不正の構造

小川 敏夫
(緑風出版, 2018)

1. 価格決定プロセスの推定

 森友事件では、9.5億円の評価額の土地を8.2億円値引きして、1.3億円で売却したとされています。そして、この8.2億円が不当な値引きではないかと疑われています。

 しかし、本稿では、豊中市に売却した隣地の土地評価額14億円を基準として、財務省・国交省・不動産鑑定士がどのように価格算定を行ったか、その価格決定のプロセスを明らかにしていきます。

f:id:toranosuke_blog:20180320050559j:plain

朝日新聞2017年2月9日(現在、参照不可)

2. 前提条件

 まずは、評価額・費用等の概算値と売却に関するルールについて示します。

① 国有地の評価額は14億(概算値)
 森友学園が購入しようとした土地の隣の土地は、豊中市に売却されましたが、ざっくりと、隣の土地と同等の金額、つまり14億円とします。実は、正確な見積よりもざっくりとした概算値の方が辻褄が合うのです。
② 1回目のゴミ撤去費は、1.3億円(確定値)
③ 2回目のゴミ撤去費は、8.2億円(国交省見積り)
④ 地盤対策費は、5.8億円(国交省見積り)
⑤ 国は、キャッシュアウトできない。
 国有地売却によって、キャッシュがでていくような取引はできないということ。 今回の売却では、既に1回目のゴミ撤去費として森友側に1.3億円を支払っていますので、売却額は、1.3億円以上としなければなりません。
⑥地盤対策費は、認められない。
 実際の校舎は3階建にも関わらず、8階建を前提とした地盤対策費は認められません。

 そして、最も、重要な条件は、次の条件です。

森友学園に、実質タダで国有地を売却する

 

3. 経緯

 この実質タダの条件は、2016年3月15日~2016年3月30日のどこかの時点で、ほぼ確定したと思われます。

  • 3月15日:籠池氏と理財局(田村国有財産審理室長)の会談
  • 3月16日:森友・近畿財務局・航空局の会議
  • 3月30日:森友側(籠池・業者・酒井弁護士)・近畿財務局・大阪航空局)の会議

 実質タダとする判断が、理財局の判断か、大阪側(近畿財務局・大阪航空局)の判断か、両者の合議による判断かは、不明です。

 また、「実質タダ」が、森友にとってのタダか、国側にとってのタダかは、この時点では意見対立があり*1、少なくとも5月18日の近畿財務局(池田靖国有財産統括官)との会談までには決着がついていなかったようです。

 理財局から近畿財務局への指示で、翌日2016年3月16日に近畿財務局が森友学園を訪問、それ以後土地売却交渉が行われますが、3月30日の関係者で作った「ストーリー」に基づき実質タダを前提として実作業が本格化したと考えられます*2

  • 3月30日:森友側(籠池・業者・酒井弁護士)・近畿財務局(武内良樹近畿財務局長)・大阪航空局(加藤隆司大阪航空局長)の会議*3
    • 売却の「ストーリー」作り。
    • 近畿財務局が大阪航空局にゴミ撤去費の見積りを依頼。
  • 4月1日:近畿財務局が、森友へメール
    • 「埋設されている廃棄物層、軟弱地盤関係等を適正に(不動産鑑定評価の)価格に反映させ、価格提示を行いたいと考えている」
    • 筆者注:ゴミ撤去費だけでは国有地をタダまで値引くほどの金額がでないので、地盤対策費も含めることを事前に連絡したと思われる。
  • 4月11日:森友側、試掘の結果、3.8mのゴミがあったと虚偽の報告書を提出
    • 筆者注:ストーリーに基づいて、試掘業者が虚偽報告書を作成。
      試掘業者は、大阪地検に「学園や財務省近畿財務局側から促された」「事実と違うことを書かされた」「書けと言われてしょうがなくやった」などと説明しているようであるが、3月30日の会議出席者であれば、共同謀議の一員である。
  • 4月14日:大阪航空局が、見積り結果を近畿財務局に報告
    • ゴミ撤去費(8.2億円)、地盤対策費(5.8億円)
  • 4月22日:近畿財務局が、不動産鑑定依頼
    • 不動産鑑定士にゴミ撤去費(8.2億円)と地盤対策費(5.8億円)を考慮した鑑定を依頼。
    • 不動産鑑定士は、地盤対策費を認めず。
  • 5月18日:近畿財務局(池田統括官)が、籠池氏と価格交渉(額面0円か、実質0円か)
  • 5月31日:近畿財務局が、土地評価額9.5億円の鑑定書を受領。
    • ゴミ撤去費(8.2億円)を考慮すると、1.3億円との意見価値。
  • 6月20日:国と森友が、1.3億円の売却契約を締結
f:id:toranosuke_blog:20180324170759j:plain
森友問題の経緯


 本稿で示した推論は、3月30日以降に行われたと思われる価格決定プロセスについての推論となります。

4. 国交省の見積り

 ゴミ撤去や地盤対策を購入側が行った場合、国有地の売却額は、土地の評価額から有益費(ゴミ撤去費や地盤対策費)を差し引いた金額となります。

売却額=土地評価額-有益費=土地評価額-ゴミ撤去費-地盤対策費

 国交省大阪航空局は有益費(ゴミ撤去費と地盤対策費)を見積ります。このときの考え方は、森友側に国有地をタダで売却する前提です。また、国有地の評価額は、豊中市への売却額とほぼ同じ14億円とします。

売却額=土地評価額(14億円)-ゴミ撤去費(8.2億円)-地盤対策費(5.8億円)=0億円

 ここでの価格見積りでは、まず、土地評価額を豊中市に売却した隣地と同程度の14億円として、有益費を同額の14億円まで積み上げることを考えます。有益費をゴミ撤去費のみで見積もると、例えば、地下のゴミが9mよりも遥かに深く埋まっているなど、疑わしい前提を置くことになりますので、ゴミ撤去費(8.2億円)と地盤対策費(5.8億円)に振り分けます。

 ここで、国交省は、⑤、⑥の条件を考慮していません。

 先に、土地評価額はざっくりと14億円とした方が辻褄が合うと述べましたが、国交省見積りの正確な値を代入して計算すると、よりはっきりします。

土地評価額=ゴミ撤去費(8億1974万円)+地盤対策費(5億8492万円)=14億466万円

 14億円を基準にすると、0.3%の差です。見積り額が「14億円」となるように依頼された人が、できるだけ14億円ちょうどとなるように生真面目に作った数字なのでしょう。

 なお、国交省のゴミ撤去費見積り8億1974万円は、国交省共通建築工事積算基準に基づいて算出した査定額4億3572万円よりも、3億8401万円過大であると指摘されています*4

 また、試掘で見つかったゴミの深さは虚偽であるとの報道があり*5、虚偽データを用いてゴミ撤去費を8.2億円と見積ったと考えられます。

5. 地盤対策費は認められない

 国交省の地盤対策費は、8階建てを前提としていますが、実際に立てる校舎は3階建て。不動産鑑定士は財務省から地盤対策費を認めるように求められましたが、これを断りました*6。このため、売却額は、次のようになります。

売却額=土地評価額(14億円)-ゴミ撤去費(8.2億円)-地盤対策費(0円)=5.8億円

 これでは、売却額を実質0円にできません。そこで、土地評価額を逆算することになります。

6. 売却額から土地評価額を逆算

 森友側は売却額は額面で0円を希望します。一方、国側はキャッシュアウトできません。つまり、売却額は実質値で0円以上にしなければなりません。そうでないと、国有地を0円で売却した上で、さらに1.3億円(1回目のゴミ撤去費)を購入側に支払うという明らかに異常な取引になってしまいます。

 この意見の相違で、籠池氏と財務省の金額交渉が難航することになりますが*7、最終的には、売却額は額面1.3億円で決着します。この決着に基づき、国有地評価額を売却額から逆算します。

土地評価額=売却額(1.3億円) + 2回目のゴミ撤去費(8.2億円)=9.5億円

 なお、交渉過程で、森友側の業者である業者がゴミの撤去費を9.6億円と見積ります*8。これは、土地評価額の大枠が9.5億円と決まった頃に売却額を額面0円にするための森友側の対抗提案と考えられます*9

7.逆算の土地評価額を出すように、不動産鑑定を依頼

 財務省は、不動産鑑定士に、土地評価額9.5億円、売却額1.3億円を回答するように国有地の評価を依頼します。

 不動産鑑定士は、地盤対策費5.8億円は認めませんでしたが、地盤の影響を土地価格の減価要因として約10%と評価します。

土地価格をXとすると、

  土地価格X - 土地減価額(0.1X) - ゴミ撤去費用(8.2億円) = 売却額(1.3億円)

よって、土地価格X = 10.6億円

  土地評価額=土地価格(10.6億円)-土地減価額(1.06億円)=9.5億円

従って、土地評価額9.5億円からゴミ撤去費を引いた金額1.3億円が売却額となります。

 14億円と9.5億円・10.6億円は乖離がありますが、不動産鑑定では、この程度の違いがあっても、ちょっと安いかなという程度のようです*10。不動産鑑定の裁量は大きいので、直ちには不合理な鑑定と断定できないと思われます。

8. 最終的な売却価格

 最終的には、不動産鑑定士の評価額に基づき、売却額を再計算します。

売却額=土地評価額(9.5億円)-2回目のゴミ撤去費(8.2億円)=1.3億円

9. 正確な数値

 これまでの金額は、概算値で示しましたが、会計検査院の報告書に正確な数値が記載されています。

  • 1回目のゴミ撤去費用=1億3176万円(4ページ
  • 2回目のゴミ撤去費用(国交省見積り)=8億1974万円(43ページ
  • 地盤対策費(国交省見積り)=5億8492万円(43ページ
  • 不動産鑑定士による土地評価額=9億5600万円(4ページ
  • 売却額=1億3400円(4ページ

 参考までに、豊中市購入の隣地と同じ単価で計算すると、森友の土地の評価額は約13億円となります。

  • 国有財産評価額=13億1476万円(筆者推定)
     豊中市に売却した土地(9492㎡で14億2300万円)と同じ単価で計算すると、森友学園の8770㎡の用地は13億1476万円となります。

10. 売却益

 実際の売却額から支出(1回目のゴミ撤去費用)を引いた金額が売却益となります。

売却益=実際の売却額(1億3400万円)-1回目のゴミ撤去費(1億3176万円)=224万円

 推定評価額約13億円の国有地の売却で、国が得られるキャッシュは224万円だけ。実質、タダです。交渉に要した人件費や諸経費を考えれば、大幅なマイナスと言えます。

11. 最後に

 森友事件における土地売却額の価格決定プロセスを推測しました。このようなプロセスで土地評価額を計算したため、約13億円の評価額の国有地が9.5億円と安い評価になったと考えられます。

 意外と的を得ている仮説ではないかと、自負しています。

(2018/3/20)

(2018/3/23:追記1)  8月23日付の夕刊フジ系の記事に「ごみの撤去費用として約8億円を値引きする方法は、土地を所有する国交省大阪航空局が近畿財務局に提案していたことが分かった。」とありました*11。筆者の見立てを裏付ける記事です。もっとも、これは、国交省主導ではなく、森友側・財務省・国交省の合議の結果だと思います。2016年3月下旬の会議の録音テープは、この合意の様子を録音したものと考えられます*12。この合議を元に、国交省見積りのために、森友側の工事業者が虚偽データを財務省に提供するなど*13、それぞれが価格決定における役割を担います。

(2018/3/23:追記2)3月20日にNHKが「森友 “ごみ撤去費用として大幅値引き” 大阪航空局が提案」と報道していました*14。新たに発見された文書は、売払決議の添付文書のようです。

(2018/3/24) 「経緯」に関する記述を大幅に加筆・修正。

(2018/3/24:追記1) 3月15日の田村室長との面会については、鴻池事務所は面会のアポ取りを断っています。昭恵夫人の口利きがあった可能性がありますが、それ以外の価格交渉に関しては昭恵夫人や政治家などの直接的な関与を疑わせる情報は私が調べた限りではありません。但し、交渉期間中も昭恵夫人は籠池夫妻と密に連絡を取り合っていたと思われます(3月15日の田村室長との面会直後に、昭恵夫人が籠池氏に電話をしている)。その事が、籠池氏に交渉材料として使われてしまったことは、否定できないでしょう。まずは事実確認が重要ですが、口利き等の事実確認ができず直接的な関与がないという前提でも、首相夫人が広告塔や交渉材料として利用された事実に対しての首相の政治的責任とは如何にあるべきかという問題は残ります。

(2018/3/24:追記2)国有地芸額譲渡の真相解明を求める弁護士・研究者の会の森友学園問題年表を見ると、2015年1月16日の時点で不動産鑑定評価額9億5600万円とされています。国土交通省が2016年4月14日だした有益費のゴミ撤去量8.2億円、地盤対策費5.8億円のうち、5.8億円が認められていたら、5.8億円を森友学園側に支払うという国有地売却になってしまいます。不動産鑑定士が2016年4月22日の鑑定依頼に対して地盤対策費を認めなかった理由は、既に2015年1月時点で9億5600万円と評価してしまっているためと理解できます。2015年1月に決定した評価額9.5億円を前提とした賃料4200万円/年が、同年4月21日に地盤対策費が必要との理由で3600万円/年に減額されています(さらに、同年5月29日の契約時では2730万円に減額)。2016年4月時点では、8.2億円に5.8億円分を足した金額(14億円)が国交省が考えていた国有地の評価額が、2015年4月21日時点では、地盤対策費を理由に4200万円(土地評価額9.5億円)から3600万円に賃料が下げられます。2015年4月の貸付時の土地評価額(賃料3600万円に相当する土地評価額)と、2016年4月に国土交通省が考えていた土地評価額(少なくとも14億円)に大きな開きがあり、いろいろと辻褄が合わないことが起こっていそうです。

(2018/4/2) 不動産鑑定における地盤対策費を0円として土地評価額を出すのではなく、会計検査院報告書にあるように減価要因10%として土地評価額を算出するように修正しました。

関連記事

*1:Harbor Business Online, 「籠池泰典氏と財務省のやり取り録音、音声データ及び文字起こしデータを全編完全公開!」, 2017/5/6.

*2:IWJ, 「「安倍夫人」の名前で恫喝する籠池夫妻とひれ伏す官僚――マスコミでは伝えられない4時間もの「録音データ」を生々しい音声つきで公開! 岩上安身が共産党・辰巳孝太郎参院議員に訊く」, 2018/2/8.

*3:国有地低額譲渡の真相解明を求める弁護士・研究者の会, 「森友学園問題年表(関連情報を含む)」, 2017/4/24.

*4:
国有地低額譲渡の真相解明を求める弁護士・研究者の会,「「近畿財務局への証拠の捜索・押収の要請書」及び「学校法人森友学園い国有地の譲渡に関する平成28年5月31日付不動産鑑定評価書の地下埋設物撤去及び処理費用の内訳書に対する鑑定意見書」を大阪地検特捜部に提出」, 2017/9/1.
平野憲司, 「学校法人森友学園に国有地の譲渡に関する平成28年5月31日付不動産鑑定評価書の「地下埋設物撤去及び処理費用」の内訳書に対する鑑定意見書」, 2017/8/30.

*5:毎日新聞, 「森友学園 国有地売却問題 ごみの深さは「虚偽」 値引き根拠 「3.8メートル書かされた」業者、大阪地検に証言」, 2018/3/16.

*6:朝日新聞DIGITAL, 「低層校舎着工「5億円、引けない」 鑑定士、要求を拒否 森友に売却の国有地」, 2017/5/22.

*7:フジテレビ・グッドディ!, 「籠池夫妻が詐欺容疑で逮捕! 森友学園国有地売却の重要音声データをFNN独自入手!」, 2017/8/1. (映像

*8:毎日新聞, 「森友学園 「ごみ撤去費は9億円」業者が見積もり」, 2017/11/16.

*9:細かいことですが、ゴミ撤去費9.6億円、土地評価額9.5億円だと、国有地の購入者(森友学園)に国が1000万円を支払うという事態が発生するので、この場合は、土地評価額を9.6億円とする必要があります。

*10:不動産実務TIPS,「森友学園(豊中市)の国有地払下げ、鑑定評価は適正だった?不動産鑑定士の関りは?」, 2018/3/11.

*11:zakzak, 「「森友」国有地問題の核心、8億円値引きは大阪航空局提案 小学校予定地と「野田中央公園」の類似性 」, 2018/3/23.

*12:東京新聞, 「森友」協議 音声データ詳報」, 2017/12/20.

*13:朝日新聞DIGITAL, 「ごみ量算出「虚偽」 業者「森友と財務局から働きかけ」」, 2018/3/17.
工事業者は、森友と財務省から働きかけれたと証言しているようですが、録音テープからすれば、森友と一緒になって、積極的に国側(財務省・国交省)に働きかけたように見えます。

*14:NHK, 「森友 “ごみ撤去費用として大幅値引き” 大阪航空局が提案」, 2018/3/20.

立憲民主党と自民党のtwitterの偽アカウント数を調べた

 先の衆議院選挙で立憲民主党のtwitterフォロワー数が急増し、SNSを活用した選挙として話題になりました。

1. 立憲民主党フォロワーの偽アカウント疑惑

その際に、立憲民主党のフォロワーには、偽アカウントが多いのではないか、という疑惑が、一部のネットユーザの中で広がりました。

BuzzFeedでは、この疑惑についての検証記事を掲載しましたが(2017年10月6日)、結論としては、「この疑惑には根拠がない」というものでした。

【検証】立憲民主党Twitter「フォロワーを購入」は本当か? 急成長で自民党を抜いたけれど…

2. いまだに流布する偽アカウント疑惑

この偽アカウント疑惑は、今だに流通しているようです。

最近でもあるtwitterの話題で、fakersのデータを引用して「立憲民主党のフォロワーの大半はインチキ」であると主張されている自民党支持者と思われる方がいました。

その時の、データは、以下の通りです(2018年3月4日現在)。

  • 偽(12%)、非アクティブ(50%)、良い(38%)

さて、このデータから「立憲民主党のフォロワーの大半はインチキ」という結論を導くことは妥当なのでしょうか?

3. fakersで現時点でのデータを自分で調べてみた

現時点では、どうなっているか、fakersで調べてみました(付録参照)。

結果は、以下の通りです。

  • 立憲民主党:偽(12%)、非アクティブ(53%)、良い(35%)
  • 自民党:偽(20%)、非アクティブ(43%)、良い(37%)

自民党も、立憲民主党も、良いについては似たり寄ったりです。偽アカウントは、むしろ、自民党の方が2倍近く多くなっています。

この結果からすると、次のような結論を導くことが妥当ではないかと思います。

  • 立憲民主党も自民党も、フォロワーの大半はインチキ

あるいは、

  • 自民党の偽アカウントは、立憲民主党のおおよそ2倍。
  • 100日間ツィートしていない人やフォロー数が250人のフォロワーが、立憲民主党や自民党のフォロワーには多い。

といったような結論でしょうか。

他の政党の調査結果もあれば、

  • 政党のフォロワー状況としては標準的なデータである

ということもできるでしょう(前掲のBuzzFeedの記事では他党も比較)。

いずれにせよ、一方だけのデータを提示して、恣意的な結論を導くことは、所謂、「印象操作」と言えるでしょう。データの使い方としては適切ではありません。

4. まとめ

あるデータを用いて導かれた結論は、そのデータが正しいか、データの提示の仕方が適切かなど、注意深くみていく必要があります。そうでないと、一見、客観的に見えるデータに騙されることになります。

客観的と思われるデータを検証する一つの方法としては、比較データを用いる方法があります。

「立憲民主党のフォロワーの大半はインチキ」と主張された方は、自民党支持者と思われますが、自民党のデータも比較した上で、その評価をした方が良かったのではないかと思います。

(2018/3/4)


付録:fakersを用いた偽アカウントの調べ方

fakersを用いて、次のような手順で偽アカウントを調べることができます。

f:id:toranosuke_blog:20180304173255j:plain:w500
  • ステップ2:「Connect to Twitter」をクリック
  • ステップ3:「連携アプリを認証」をクリック。
f:id:toranosuke_blog:20180304174103j:plain:w500

(「StatusPeople Fake Followersにアカウントの利用を許可しますか?」と出てきたときには、twitterのアカウント・パスワードでログインする。)

f:id:toranosuke_blog:20180304174142j:plain:w500
  • ステップ4:自分のデータがでてくる
f:id:toranosuke_blog:20180304175226j:plain:w500

fake(偽), inactive(非アクティブ)の定義は、以下のように100日間ツィートしていない(fake)とフォロー数が250人以下(inactive)というもののようです。

3% have not tweeted in 100 days
14% follow less than 250 people
  • ステップ5:「twitter usename...」の欄にtwitterのアカウント「CDP2017」(立憲民主党)や「jimin_koho」(自民党)などを入力して、「Search」をクリックする。
    無料でできるのは、数回だけです(確か、3回まで)。ご留意ください。
f:id:toranosuke_blog:20180304180314j:plain
(a) 立憲民主党

f:id:toranosuke_blog:20180304180321j:plain
(b) 自民党

【裁量労働】労働時間の上限規制を設けるべき

 裁量労働制の拡大は一旦が見送りになりましたが*1、柔軟で効率的な働き方という裁量労働の趣旨に沿って運用できれば、良い制度だとは思っています。

 しかし、問題は、長時間労働となりやすい、歯止めがないので使用者に悪用されるという点です。

 この改善策としては、以下の場合には、その労働者への裁量労働の適用を外すことを法律で義務付けることが必要と考えます。

① 実労働時間が、36協定の上限(月45時間、年360時間*2)を超えた場合
② 実労働時間が、みなし労働時間よりも大幅に長くなった場合
(みなし残業が月20時間程度なら、①の規制だけでもよいとは思う)

 ①の36協定の規制は健康を含めたワークライフバランスを保つ上限として設定されているので、それを超える働き方を労働者はすべきでないことは明らかです。

 ②となる原因は、いくつか考えられます。例えば、

③ みなし時間に比べて、与えられた仕事量が多い。
④ 効率的に仕事ができていない。

 効率的に仕事ができるとは、みなし時間よりも少ない時間で仕事が完了するということです*3。実労働時間がみなし時間よりも少ないことが、効率的な働き方という裁量労働制の主旨に沿った働き方なので、①や②となるのは、働き方に何らかの問題があるということです。

 いずれにせよ、①、②のいずれの場合も、裁量労働に適合した働き方ではないので、裁量労働を適用すべきではないでしょう。

 なお、①や②の運用には、実労働時間の把握が必要ですが、労働者に時間管理の裁量があることと、使用者が労働時間を把握することとは別のことなので、労働時間の把握を使用者に義務付けることに問題があると思えません。また、現在でも「健康・福祉確保措置」による勤務状況把握*4や非適用者の実時間労働管理が義務付けられていることなのでこの点でも支障はないと言えるでしょう*5

 政府・与党・野党を問わず、現行の裁量労働の問題点を踏まえて、法制度を整備することを期待します。

(2018/3/2)


ブラック企業のない社会へ――教育・福祉・医療・企業にできること

今野 晴貴, 棗 一郎, 藤田 孝典, 上西 充子, 大内 裕和, 嶋崎 量, 常見 陽平, ハリス鈴木絵美
(岩波ブックレット, 2014)

●twitterの投稿(2018/3/2)

*1:泉宏,「安倍首相、「裁量労働削除」は「蟻の一穴」か」, 東洋経済ONLINE, 2018/3/2.

*2:厚生労働省, 「時間外労働の限度に関する基準」

*3:効率的に働くとは、労働時間の短縮以外に、同じ時間でより多くの仕事量をこなす、より高い生産価値を生み出すことも挙げられます。

*4:厚生労働省, 「健康・福祉確保措置」.
入退室時刻の記録などを求めるものであって、実労働時間の把握を求めているわけではありません。

*5:2016年11月に民進党・共産党・自由党・社民党の野党4党が提出した「長時間労働規制法案」の中にて、「健康管理時間」という実質的に労働時間を記録する義務を定め、できない場合には裁量労働制を導入させないという条項を設けていますが、廃案となったようです。

Copyright © Tenyu Toranosuke. 時事随想 All Rights Rreserved.